聴きながら

アスレチックフィールドでは
一人ひとりの想いや心に
寄り添った支援を大切にしてます

私たちの想い

子育て中のご家庭で感じる疑問、不安に寄りそい、お子様の発達の特性に合わせた活動を取り入れる事で成長をサポートしたいという想いから設立しました。
楽しい遊びや運動等を通してスモールステップの成功体験を積み重ね、お子様のやる気や自信、新しいものへ挑戦する気持ちを大切にしながらサポートを行います。

私たちの想い

療育プログラム

アスレチックフィールドでは、子どもたちが楽しいと思える活動、チャレンジしたいと思える活動、成功したときの達成感、の3つを基本とした活動を提供し、感覚の偏りを整えながら、子供たちがいろいろなことに気付き、適切に体をコントロールできるように発達をサポートしています。

療育プログラム

施設案内

楽しく活動できるような明るく広いスペース、遊具や道具をご用意しました。施設見学、お子様のレッスン風景も常時見学を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

施設案内

お知らせ

2025.2.27

関連機関との連携もしっかり行います

私たちはお子様一人ひとりの発達の特性に合わせた個別支援計画を立案し、それに基づいた理論的なアプローチを行っていきます。
さらにご家庭や保育園、小学校等の関連機関とも連携し、お子様への関わり方に一貫性のある取り組みができるようにサポートをしていきます。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

2025.1.1

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2024.9.19

アスレチックフィールドのサポートについて

アスレチックフィールドは、専門スタッフである作業療法士や体操のインストラクターとのマンツーマンによる個別サポートを行います。
必要と判断した場合、制作活動で必要とされる道具等の使い方やルールやマナーを学ぶ目的の小グループレッスン等、就学を念頭に置いたサポート活動も行います。

2024.6.27

お子様のやる気や自信、挑戦する心を大切に

楽しい遊びや運動等を通してスモールステップの成功体験を積み重ね、お子様のやる気や自信、新しいものへ挑戦する気持ちを大切にしながらサポートを行います。
子育て中のご家庭で感じる疑問、不安に寄り添い、お子様の発達の特性に合わせた活動を取り入れております。

2024.3.7

お気軽にお問い合わせください

アスレチックフィールドでは、お子さまが楽しく活動できるような明るく広いスペース、遊具や道具をご用意しております。
施設やレッスンの様子も見学することができますので、お気軽にお問い合わせください。

自己評価表

児童発達支援、放課後デイサービスについて、支援の質の向上を図るためのガイドラインが厚生労働省より策定されました。
このガイドラインに基づき自己評価を実施した結果をまとめ、ここで公表いたします。

よくある質問

  • 契約には何が必要ですか?

    契約には、受給者証が必要です。取得がまだの場合は、市役所への申請が必要です。

  • 利用できる時間はいつですか?

    月曜日~金曜日 8時30分~17時30分
    日祝、12月29日~1月3日はお休みをいただいております。

  • 送迎はありますか?

    ご自宅や小学校等、施設間の送迎サービスを行っております。片道30分を目安にしていますが、季節や交通量により送迎できない場合がございます。詳細はお問い合わせください。

  • 他の支援機関と連携はしていますか?

    お子さまの通園・通学される各機関と情報交換や連携を積極的に行っております。当園の外でも日々の生活が円滑に過ごせる事を第一の目標・基本方針としています。

お問い合わせ